執筆者:村木 宏成の記事一覧

記事数 53
  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

『事後開示』~社会福祉法人の吸収合併のための手続き その9〜

このカテゴリでは、厚労省「合併・事業譲渡等マニュアル」に基づき、社会福祉法人の吸収合併における「事後開示」について詳しく解説します。この記事の内容・事後開示の目的・事後開示の対象となる項目・事後開示におけるポイントと注意点▼「事後開示」の前段階である「合併の登記手続き」については、以下をご

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

『合併の登記手続き』~社会福祉法人の吸収合併のための手続き その8〜

このカテゴリでは、厚労省「合併・事業譲渡等マニュアル」に基づき、社会福祉法人の吸収合併における「合併の登記手続き」について詳しく解説します。▼前回の記事「債権者保護手続き」についてはこちらをお読みください。合併の登記手続きとは合併が成立した後、存続法人と消滅法人

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

『債権者保護手続き』~社会福祉法人の吸収合併のための手続き その7〜

このカテゴリでは、厚労省「合併・事業譲渡等マニュアル」に基づき、社会福祉法人の吸収合併における「債権者保護手続き」について詳しく解説します。この記事の内容・吸収合併における債権者保護手続きとは・債権者保護手続きの実施事項・注意点とポイント▶︎所轄庁の認可|吸収合併の手続

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

『所轄庁の認可』~社会福祉法人の吸収合併のための手続き その6〜

本記事では、厚労省「合併・事業譲渡等マニュアル」に基づき、この記事の内容・合併認可申請に必要な書類と自治体ごとの違い・吸収合併申請の項目について・所轄庁制度の見直しと注意点を詳しく解説します。▼今回解説する「所轄庁の認可」の前段階である「評議員会の承認」については、以下

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

『評議員会の承認』~社会福祉法人の吸収合併のための手続き その5〜

本記事では、厚労省「合併・事業譲渡等マニュアル」に基づき、この記事の内容・評議員会の承認の流れ・対象となる法人・注意点を詳しく解説します。▼今回解説する「評議員会」の前段階である「事前開示」については、以下の記事をごらんください。評議員会の承認と対象となる法人

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

『事前開示』~社会福祉法人の吸収合併のための手続き その4〜

事前開示とは、社会福祉法人の吸収合併に関する大事な情報を職員や利用者、地域の方々など関係者に伝えるためのステップです。この記事の内容本記事では、厚労省「合併・事業譲渡等マニュアル」に基づき、・事前開示の目的と法的要件・事前開示の具体的な実施事項・事前開示における注意点を詳しく解説しま

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

「特別の利益供与の禁止」と「法人外流出の防止」|社会福祉法人の合併・事業譲渡で必ず知っておかなければならないこと

こちらの記事は「社会福祉法人のための合併・事業譲渡マニュアル」をわかりやすく解説しています。この記事の内容今回の記事は、「特別の利益供与の禁止」と、「法人資産の法人外流出の禁止」、さらに合併・事業譲渡にあたっての仲介者を利用する場合の手数料、いわゆる「仲介手数料」への考え方について書い

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

『合併契約書の作成』~社会福祉法人の吸収合併のための手続き その3〜

社会福祉法人の吸収合併を進める際、合併契約は重要なステップです。本記事では、厚労省「合併・事業譲渡等マニュアル」に基づき、この記事の内容・合併契約書の作成〜締結までの流れ・消滅法人の手続き・実際の事例における取り組みを詳しく解説します。合併契約書作成〜締結までの流れ社

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

『役員等の検討』~社会福祉法人の吸収合併の手続き その2〜

こちらのカテゴリでは、厚労省の「合併・事業譲渡等マニュアル」を詳しく解説していきます。今回は、社会福祉法人の「吸収合併の際に必要な手続き その2」として、この記事の内容役員等の検討のしかたと注意点を、マニュアルの該当部分からわかりやすく解説してまいります。▼前回の記事では「合意

  • 最新版「合併・事業譲渡等マニュアル 」解説

社会福祉法人の合併2パターン、「吸収合併」と「新設合併」の違いについて

この記事では、厚労省「合併・事業譲渡等マニュアル」に基づき、「合併のパターン」について詳しく解説します。社会福祉法人が合併を検討する際、全体の流れを理解することが重要です。▼「なぜ法人間連携・合併・事業譲渡を視野に入れるべきなのか」を解説したこちらの記事もお読みください